掃除でセスキ水をどうやって使えばいいの?

掃除をするときに使う洗剤って、どのようなものを使いますか?

酸性の汚れには、アルカリ性のセスキ水を使うのがおすすめ。

では、セスキ水とは一体どういうものなのでしょうか?

そして、どうやって使えばいいのでしょう。

こちらでは、セスキ水について紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

掃除でセスキ水が活躍するって本当?

掃除でよく使われるセスキ水とは、セスキ炭酸ソーダ水の略称です。

セスキ炭酸ソーダという粉を水に混ぜてつくったものを、セスキ水と呼びます。

セスキ炭酸ソーダは、半透明の細い結晶のような形をしています。

これは自然界にもある素材で、重曹をつくるときの元になるもの。

セスキ炭酸ソーダは、水に溶かすとアルカリ性の性質をもちます。

そのため、油汚れなどの酸性の汚れを中和して溶かし、汚れを落としやすくする働きがあるのです。

セスキ水と同じようによく耳にするのが、アルカリ電解水。

アルカリ電解水も、セスキ水と同じアルカリ性の性質を持っています。

しかし、水の性質であるpHが異なるのです。

pH8以上がアルカリ性の性質です。

それが、セスキ水は9でアルカリ電解水は12〜13。

pH8〜11は弱アルカリ性、pH11以上が強アルカリ性と分類されます。

よって、セスキ水は弱アルカリ性、アルカリ電解水は強アルカリ性となるのです。

つまり、強アルカリ性であるアルカリ電解水の方が、より酸性の汚れを落とせるということになります。

しかし、デメリットとして肌荒れを起こしやすいのです。

そのため、セスキ水の方が安心して使えるということなのです。

そんなセスキ水さえ作っおけば、汚れにスプレーするだけで簡単に汚れが落ちます。

では、セスキ水の作り方をチェックしておきましょう。

セスキ水の作り方は、セスキ炭酸ソーダと水道水を混ぜるだけでとっても簡単です。

水200mlに対して、セスキ炭酸ソーダを小さじ半分を入れて混ぜれば完成。

それをスプレーボトルに入れれば、セキス水をスプレーして使うことができます。

もちろん、そのままつけ置きして使うこともできますよ。

窓掃除でセスキをどう使う?

セスキ水を使った窓掃除の方法について確認しておきましょう。

まず、セスキ水を窓にたっぷりとまんべんなくスプレーします。

そして、スクイージーで水分をとっていきます。

もちろん、タオルなどを使って拭き取ってもOK。

その場合は、吸収力の高いマイクロファイバーを使うと効率がいいですよ。

これだけで窓がピカピカになります。

網戸の掃除でセスキをどう使う?

セスキ水を使った網戸の掃除方法について確認しておきましょう。

スポンジにセスキ水をたっぷりと含ませて、網戸をなでるように洗います。

すると、みるみるうちに汚れがスポンジに付着して網戸がきれいになるのです。

スポンジが汚れたら水で洗いましょう。

それを何度か繰り返して、最後に網戸を乾かせば掃除は完了です。

キッチンの掃除でセスキをどう使う?

セスキ水を使ったキッチンの掃除方法について確認しておきましょう。

キッチンといえば、コンロ周りはすぐに油汚れでギトギトになりますよね。

油でベタベタする汚れがついたIHコンロを掃除する方法は、とっても簡単です。

セスキ水を直接スプレーして、キッチンペーパーで拭き取るだけ。

しかも、拭いたあとは自然乾燥させるだけでいいんです。

セスキ水が乾いても跡が残らないので、水拭きで仕上げる必要はありません。

もし、コンロが外せるタイプの場合はセスキ水でつけ置きするといいでしょう。

数分つけ置きした後、スポンジで軽くこすって洗い流せば簡単にピカピカになります。

まとめ

セスキ水について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

これから年末に向けて掃除をするときに、セスキ水を使って簡単に掃除を進めてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました